どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。
- 体調悪くて休職したいな、、、
- 休職したらどんな生活になるんだろう、、、
こんなふうに悩んでいませんか?
この記事では、僕が半年間の休職中にやったことをまとめます。ついでに、休職中にやってよかったことも紹介します。これから休職する人の参考になればうれしいです。
少し自己紹介しておくと、僕は半年間休職をし、先日退職しました。
理由は体調不良によるものです。
ストレスで胃が痛くなったりする機能性ディスペプシアになってしまいました。
【症状】
- 仕事で少しがんばると胃が痛くなってしまう
- なんか吐き気もする
- めまいがする
- 体調悪すぎて気分も滅入ってくる
こんな状態でした。
半年間の休職でも回復しなかったため、退職です。
自己紹介はこれくらいにして、本題にいってみましょう!
- 半年間の休職中にやったこと
- 休職中にやってよかったこと
スポンサードサーチ
半年間の休職中にやったこと
3ヶ月の休職を取る
最初の休職期間は3ヶ月間でした。
3ヶ月の休職を取ることになりました。
2017年に発症したストレス性の胃痛「機能性ディスペプシア」再発のためです。
再発でもう心がポッキリと折れました。
https://bokuraku.com/kyushoku-2nd/
結局は延長を繰り返し、合計6ヶ月間休職することになります。
はじめの2ヶ月 → とにかく遊ぶ
はじめの2ヶ月間はとにかく遊ぶようにしてました。
仕事をしないぶん、休憩しつつ、趣味に時間を投下です。
休職中の過ごし方はこんな感じになってます。
- カフェでTwitter
- 公園でTwitter
- 読書
- ゲーム機改造
- 靴磨き
- 飲酒
- ハードオフめぐり
- アマゾンプライムビデオ
- 家でTwitter
https://bokuraku.com/post-8012/
最初の頃は休めば回復すると思ってたし、回復すれば復職できる!とも思ってたのでわりと楽天的でした。
並行して、大学病院へ行き病気の治療をすすめていましたね。大学病院は待ち時間が長くてトータル1日かかってたのがツラかった、、、
3ヶ月目 → 副業を探しつつブログに注力
2ヶ月休んだくらいから気分が少し回復して、なにかやってみよう!という気持ちになりました。
具体的には、「ライターの仕事」と「ブログのを毎日更新」をはじめました。
焦りの気持ちもありまして、もしものときの副業を育てるためです。
しかし体調は良くならず。
体調の話をすると、やっぱりお腹が痛いです。やっぱり休職中です。
大きな病院で検査受けたりしてるんだけどなかなかこれといった治療方法が見つからずにいるんですよね。
https://bokuraku.com/diary-2019-05/
良くならなかったので、2ヶ月の延長をしました。
4ヶ月目 → リハビリ開始
休職終了が近くなり、復職する気だったのでリハビリをしていました。
<リハビリの内容>
- 出社している時間(7時~17時くらい)は外で過ごす
- 外で過ごす日を増やしていく
- 通勤電車に乗ってみる
こんな感じでなまった身体に勘を取り戻していきます。
https://bokuraku.com/diary-20190609/
この間にもブログの毎日更新は継続してました。ライターの仕事は面白くなかったので断念。
5ヶ月目 → メンタル下降
5ヶ月目もリハビリを継続してましたが、なんとなくメンタルが下降していきました。
復職が近づくにつれてメンタル下降気味です。
復職という新しい悩みのタネが増えたからです。
- 本当に仕事復帰しても大丈夫なんかな
- 復職したらまた病気再発してしまうんじゃね?
- 5ヶ月も休んでたら働く気も失せたな~
- 復職以外の道もあるんじゃ、、、?
こんな悩みや心配事が増えて、落ち込みがちです。
というか体調が全然万全じゃないんですよね。再発必至です。
とはいえ休職して貯金がめちゃめちゃ減ったのでそろそろ稼がなきゃです。だる。
https://bokuraku.com/diary-20190618/
このあたりから、冷静に考えて、復職したくないな~と思うようになりました。
結局、休職を1ヶ月延長しました。
会社の規定で、休職は6ヶ月までと言われていたので崖っぷちです。
6ヶ月目 → 退職を決意
6ヶ月目に入って、退職を決意しました。
会社に退職する旨のメールを送信しました。
休職可能な期間が終了間近になっても、復職できるほど回復できていないからです。
もう少し具体的な理由は、先週の近況報告で書いたとおりです。
がんばって会社にしがみついたところで給料めっちゃ減るし、それなら自分で同じくらい稼いじゃえ!って感じですね。
https://bokuraku.com/diary-20190716/
しばらくは傷病手当もあるし、なんとかなるでしょ。という思いもありましたね。
という感じで、半年間休職し、退職することになりました。
休職中にやってよかった4つのこと
休職中にやってよかったことは以下の4つです。
- 散歩する
- 読書する
- 副業してみる
- 日記をつける
1.散歩する
休職中に散歩とか運動したのがよかったです。
運動には「気分転換」「体力維持」などの効果があるからです。
一日中家に引きこもっていると気が滅入ってくるし、体力も低下します。こういったことを防ぐのに手軽にできる散歩は良かったです。
▼関連記事
https://bokuraku.com/kyushoku-walking/
2.読書する
休職中に読書してよかったです。
理由は、ひとりで悩んでいるよりも他の人の意見を取り入れたほうが一気に前にすすめるからです。
自分の考えを深めるのも大事だけれど、悩むだけだと時間がいくらあっても足りません。人の考え方を上手く利用して少し前に進めた気がします。
▼関連記事
https://bokuraku.com/utu-book-matome/
3.副業してみる
休職中に副業してみてよかったです。
理由は、もし退職することになっても多少はお金を稼ぐことができるからです。
具体的には、メルカリで不用品を販売したり、ブログに広告を貼ったりして稼いでいました。
▼関連記事
https://bokuraku.com/kyusyoku-hukugyo/
4.日記をつける
休職中に日記をつけていてよかったです。
会社に行かないと時間の使い方がルーズになってしまうからです。
日記などで記録して、せっかくできた時間を有効に使いたいものです。気持ちの変化の振り返りとかにも便利ですね。
僕はブログとPDCAノートで記録をつけていました。
▼関連記事
https://bokuraku.com/pdca-note/
スポンサードサーチ
まとめ
- 休職中にやってたことをまとめました
- 休職中にやってよかったことは「散歩」「読書」「副業」「日記」の4つ
▼関連記事