どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。
今回はTwitterの便利な使い方を忘れないようにメモです。
自分のツイートを対象に検索をかける方法です。意外と簡単にできるのでお試しあれ。
スポンサードサーチ
一文追加するだけ
検索対象を自分のツイートのみにするには以下の一文を検索ワードに追加するだけです。
「from:○○(自分のアカウント名)」
例えば、僕のアカウントは@takamaru_bkrkなので、「from:takamaru_bkrk」と入力します。
おいしかった台湾まぜそばをもう一度食べたい
さて、自分だけ検索が役に立ったのは先日行った名古屋旅行でのこと。
「2年前に食べた台湾まぜそばをもう一度食べたい!」
2年前にメモとしてツイートしていたはずなので「from:takamaru_bkrk 台湾」で検索してみました。
するとこんなツイートを発見。
つけ麺本丸 栄店 – 栄/つけ麺 [食べログ] 来た。名古屋では台湾まぜそばなるものが流行ってるそうな。 https://t.co/QkaQke4dtR
— たか丸@休職中 (@takamaru_bkrk) 2015年10月26日
本丸の台湾まぜそば完成度高い。美味しかった〜。肉みその旨みと辛味がクセになる。来てよかった。 pic.twitter.com/L8gKKssIu2
— たか丸@休職中 (@takamaru_bkrk) 2015年10月26日
好みの台湾まぜそばに無事たどり着くことができました。
Twitterを情報発信とともにメモとして使うと便利ですねー。
スポンサードサーチ
エゴサもできます
この検索方法を使うとエゴサーチも便利になります。
fromの前にマイナスをつけると、除外検索になるのです。
「-from:○○(自分のアカウント名)」
例えば「-from:takamaru_bkrk bokuraku.com」と検索すると、僕以外が発信した当ブログについてのツイートが見つかります。
除外検索をしないと自身のブログ更新お知らせツイートが混ざって見づらいんですよね。
ブログ運営してる人はお試しあれ。
まとめ
- ツイート検索で発言アカウントを絞るには「from:○○」で!