デジタルエフェクターのノイズの原因を12通りの実験で確かめてみた結果

PAK75_houkagonorikashitu20140102_TP_V

どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。

今回はエフェクターの電源ノイズの話です。

以前USBモバイルバッテリーを昇圧してエフェクターの電源にするやつを依頼製作したわけだけど、「使っていたらブーンとノイズが出た」と言われたので色々と実験をして原因を突き止めてみました。

わかったことは結局教科書どおりの結果でした。まとめて報告します。

スポンサードサーチ

実験の内容

ノイズの出たボードを借りて組み合わせ実験を試みました。

まず、こんなことを考えました。

  • デジタルエフェクターのH9が何かしてるのかなぁ
  • それとも僕が作った昇圧ボックスがまずかったのかなぁ
  • ノイズの伝達はきっと信号ラインか電源ラインのいずれかからやってきているハズ

これらを基に、問題を切り分けられるように実験の条件を決めました。

用意したもの

電源:昇圧ボックス、電池(1.5V x 8本 = 12Vを3端子レギュレーターで9Vにしたもの)

写真 2017-06-07 20 31 27

エフェクター:EVENTIDE/H9、ZVEX/FUZZFACTORY

アンプ:PhotogenicのミニアンプPG-05(レビュー記事

実験の条件

電源

信号

1

別々

接続しない

2

別々

接続する

3

共通

接続しない

4

共通

接続する

わかりづらいので図にしてみました。

1 電源別々、信号接続しない

Untitled Diagram (3)

2 電源別々、信号接続する

Untitled Diagram (2)

3 電源共通、信号接続しない

Untitled Diagram (4)

4 電源共通、信号接続する

Untitled Diagram (5)

※昇圧BOXは前段にモバイルバッテリーを繋いでて5Vを9Vに昇圧して出力してます

後述してるけど、最終的には電源の並び、エフェクターの並びともに入れ替えてやってます。全部で12通りの実験になりました。

実験結果

実験の結果はこんな感じになってます。

電源

信号

ノイズ

1

別々

接続しない

なし

2

別々

接続する

なし

3

共通

接続しない

あり

4

共通

接続する

あり

2つの条件でノイズが出ました。

ノイズの種類としては2種類。ブーンと鳴り続けるものと、H9のディレイタイムに合わせてブツブツと音がするものの2種類でした。

これらの結果は共通電源が昇圧ボックスでも電池でも同様の結果が得られました。

またデジタルエフェクターがH9でもZoomのG3でも同様の結果が得られてます。

スポンサードサーチ

結論:デジタルとアナログは電源を分けなきゃだめ

この結果から得られたのは、電源の種類にかかわらずデジタルエフェクターとアナログエフェクターを電源共通で使用するとノイズが発生するということです。たぶん。

なんか聞いたことのある話ですねー。 アナログとデジタルは教科書通り電源を分けよう。

(信号がつながってなくても電源がつながっているだけでノイズが発生するのは予想外でした。)

今までデジタルエフェクターってほぼ使ったことがなかったんでこの効果をはじめて実感しました。

確かにお仕事での製品設計でもデジタルとアナログのGNDは何かしらで分けるようになってます。対策するのが当たり前だから問題を起こった場合どうなるか知らなかった、、、

まとめ

  • ノイズの原因を調べるために組み合わせ実験をした
  • デジタルとアナログの電源を共通にするとノイズが発生する
  • 昇圧ボックスが悪さをしているわけじゃなかった!

自作の昇圧ボックスが原因じゃなくて一安心です。

昇圧ボックスを使うことでステージ上でACアダプタの配線が不要になるのはなかなか便利かと思います。モバブは充電できるし経済的です。

参考にどうぞー!

昇圧ボックスの製作記事を読む

2017/06/08追記
ノイズ対策の方法をまとめました。

エフェクターボードのアナデジ混在由来のノイズを消す方法

スポンサードリンク