どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。
- 自作エフェクターでケースの塗装ってどうやったらいいの?
- 用意するべき道具とか塗装の手順とかまとまってたらうれしいな。
こんな風に思っていませんか?
この記事ではトレブルブースターの製作を例に、自作エフェクターのケースの塗装についてまとめます。
ちなみにこの記事を書いているのは元回路設計エンジニアです。エフェクター製作の経験は20台以上。
この製作記は2012年頃の製作2台目のものですが、記事は最新版にアップデートしています。
それでは本題にいってみましょう!
<記事の内容>
- メイン部分の製作
- アルミケース塗装
スポンサードサーチ
メイン部分の製作
まずはケース塗装以外の製作について簡単に紹介しておきます。
- 回路はムック本のコピー
- ユニバーサル基板部の製作
- 部品の配置決め、ケースの穴あけ
回路はムック本のコピー
回路はムック本「ド素人のためのオリジナル・エフェクター製作」を参考にしました。
参考記事
http://bokuraku.com/handmade-fx-books/
回路は非常にカンタンなトランジスタ1石のエミッタ接地回路ですね。
ユニバーサル基板部分
まず、ユニバーサル基板部分のはんだ付けをしました。
製作2度目ということではんだづけが汚いですね、、、自信がなかったのでテスタで通電チェックしながら作業することにしました。
まあ汚くても音自体は鳴るので大丈夫。
部品の配置決め、ケースの穴あけ
続いて、ケースの加工です。
手順はこんな感じ。
- 部品の位置を決めて鉛筆でマーク
- 穴の位置にポンチを打つ
- ボール盤で穴あけ
穴あけには大学の工作室にあるボール盤を利用しました。
工作室はドリルのサイズが豊富なので便利です。
追記2018/03/05>>ハンドドリルを購入しました『【追記あり】エフェクター自作に持ってると便利!な電動ドリル選びに失敗した話』
試しに部品を取り付けてみるとこんな感じです。
スポンサードサーチ
ケースの塗装
それでは本題のケース塗装についてまとめていきますね。
ケース塗装は以下の手順で行います。
- 表面を磨く
- 洗浄
- メタルプライマー塗布
- 薄塗りを繰り返す
用意するもの
- 紙やすり 400番
- 食器洗い用洗剤
- メタルプライマー
- ラッカースプレー
今回ラッカースプレーはホームセンターコーナンのPB商品を使用しました。
タミヤのラッカースプレーが入手性が良くていいですね。
タミヤ メイクアップ材シリーズ No.61 メタルプライマー 87061
売り上げランキング: 32,732
タミヤ スプレー No.47 TS-47 クロームイエロー 85047
売り上げランキング: 23,215
1.表面を磨く
塗装する前にはケースにヤスリがけをします。
理由は、ケース表面を荒らして塗装の食いつきを良くするためです。
今回は#400のサンドペーパーで磨いてみました。
軽い力でケース全体を丁寧に磨きます。
2.洗浄
研磨後は水洗いします。
削りカスと油汚れをしっかりと落とすためです。
水洗いには食器洗い用洗剤とスポンジを使用。
はじめは泡が真っ黒になるけど、2度、3度とすすぎ→洗いを繰り返してきれいにしました。
洗ったあとはよく乾かしておきます。
3.メタルプライマー塗布
ケースの処理が終わったらメタルプライマーを塗布します。
塗装が剥がれるのを防ぐためです。
メタルプライマーを吹き付けると塗装の食いつきを良くするのです。
今回は乾かしながら2度塗りしました。
4.薄塗りを繰り返す
最後にラッカースプレーを吹いていきます。
このとき一度に厚塗りせず、少し吹いては乾燥を繰り返すのが成功の秘訣です。
厚塗してしまうと塗装ムラが出やすいのと、塗膜内部の乾燥が遅れてしまう恐れがあるからです。
作例のときには結局乾燥を待ちきれずに厚塗してしまったけれど、、、、
写真のようにきれいに塗装できました。
このとき問題になったのは乾燥の甘さです。
完全に塗膜が硬化していない段階で部品を実装したために、表面に指紋やデコボコが。
乾燥には十分時間をとった方がよさそうです。1週間くらい乾燥させれば十分なのかな。
大反省です。
これから塗装をするという方は乾燥時間は1週間とか十分取るようにしましょう。
まとめ
- 塗装の手順は 「表面を磨く」→「洗浄」→「メタルプライマー塗布」→「薄塗りを繰り返す」
- 塗装の際は乾燥時間をしっかり取ろう
以上、自作エフェクターのケース塗装についてまとめました。
実際に塗装してみてわかったのですが、、、メチャクチャ時間かかります。おすすめできません。
これ以降、自分で塗装するのは諦めました。
というのも、プラス1,000円くらい出せば塗装済みのケースが購入できちゃうんですよね。GarrettAudioとかで普通に入手できちゃいます。
完全に趣味の領域ですね。塗装しようとしている人は基本あきらめて既成品を買っちゃってください。時短です。
▼関連記事