- 2019年9月15日
走行距離3000kmの僕が選んだジョギングアイテム【2019年版】
どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。 この記事は僕が使っているジョギングアイテムのまとめです。 [su_note note_color=”#f5f5f5″ radius=”0″][su_list icon=”icon: check”] ジョギングするのにみんなナニ持ってるの? 便利なものがあれば導入したい! […]
どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。 この記事は僕が使っているジョギングアイテムのまとめです。 [su_note note_color=”#f5f5f5″ radius=”0″][su_list icon=”icon: check”] ジョギングするのにみんなナニ持ってるの? 便利なものがあれば導入したい! […]
どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。 突然ですが、ジョギング続いてますか? 僕は2012年に走り始めて、4年くらい集中してハマったあと休足中の2018年夏です。 走ってないのにビールをごくごく飲むもんだから、5kg以上太ってしまいました。そんなわけで2年ぶりにちゃんと走ってみようかなと思っているところです。 というわけで今回は、ジョギングを習慣化するためのノウハウをま […]
どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。 興味深いツイートに遭遇しました。 有名トレイルランナーの放った『圧倒的な練習量があって初めて質』という言葉です。 これには僕の経験から言って大賛成! マラソン:練習量を倍にすることでサブ4を達成できた ブログ:平日更新を1年続けたらアクセスが4倍に増えた ランでもブログでもまずは量をこなすことでブレークスルーな成長できた人なので「量があって初め […]
マラソンをはじめて5年、自己ベストはもうちょっとでサブ3.5な僕がこれまでに書いたマラソンフォームのコツについての記事4本をまとめます。 これらのコツがあれば練習量少なくてもサブ4できる自信があります。が、もちろん異論は認めます。
前回は目標タイムの重要性について書きました。 今回はマラソンの目標タイム設定ってどうすればいいの?って話です。 僕が自己ベスト更新できるようになった設定方法を紹介します。
今回は、マラソンで自己ベストを出す方法は適切な目標タイム設定をすること、という話です。 僕がほぼ毎回自己ベストを更新しているのはトレーニングのおかげもあるけど、半分は適切な目標設定のおかげだと思っています。 結論から言うと、体力をちょうど使い切ることが自己ベストへの近道です。
どうも、たか丸です。 愛用のGPSウォッチGarmin ForeAthlete225Jが急に調子悪くなりました。これまではフルマラソン走っても誤差0.3kmだったのに、先日は8km走って誤差2km… GPS精度を無事に直すことができたので、この記事では対処方法を3ステップにまとめておきます。異なる機種でもGARMINのGPSなら同じ方法で直るはず。 【自己紹介】 筆者はフルマラソンを3時間38分3 […]
どうも、たか丸です。 ムチャクチャ楽にスピードを出す腕振りのフォームを見つけました! 力学的な仮説も合わせて報告します。
どうも、たか丸です。 今回は自作ワラーチについて。 以前作ったワラーチを履いていて、失敗したな、こうすればよかったなと思ったことがあります。
どうも、たか丸です。 GPSウォッチGarmin Forathrete225Jを使って手動でラップを取る方法をまとめます。 手動ラップを覚えると練習の幅がググッと広がります。