- 2017年6月29日
ボーナスを全額投資信託に突っ込んだ
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 今回はお金の話です。 余剰資金に働いてもらうためにボーナスを投資信託に突っ込んでみたので報告します。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 今回はお金の話です。 余剰資金に働いてもらうためにボーナスを投資信託に突っ込んでみたので報告します。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 「もうだめだ」が溜まってくるとフラッと遠くへ行きたくなります。 先日は大阪府交野市にある吊橋、星のブランコへ行ってきました。絶景でした。 星のブランコ来ました pic.twitter.com/Qs8OoP30ci — たか丸@2017 (@takamaru_bkrk) 2017年6月17日
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 今回はサウナをいつもよりディープに味わってきた体験記です。 前回記事で紹介したphaさんの本「ひきこもらない」でサウナのことがあまりにも魅力的に書かれていたので、早速近所の銭湯へ行って書いてあった通りにサウナを楽しんできました。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 日本一有名なニートphaさんって知ってますか? phaさんは6年前から気になってる人で、僕が大学院を不登校になっている時代には彼の人生に対するゆるい考え方に非常に救われました。 phaさんの新刊「ひきこもらない」を読んでみたので気になった部分を紹介します。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 ホリエモンこと堀江貴文氏の本が好きでよく読んでるんだけど、最近またTwitterで話題になってる本があったので読んでみました。 ちょっとマンネリ感もあるけど今回も面白かった! 僕が気になったところをまとめておきます。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 個人的にオススメな回路シミュレーターはSIMetrixです。仕事でもちょこちょこ使ってます。 おすすめの理由はWindowsライクな操作感です。覚えることが少なくて済みます。 LTspiceで挫折した人はぴったりかも。最終兵器SIMetrixですね、、、 前回はそんなSIMetrixの無償版のインストール方法を紹介しました。 […]
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 最近は回路シミュレーターの使い方に関する記事を書くのが楽しくなってます。 僕の記事を読んでシミュレーションを身につけた人がすっごい物作ったりしてくれたらうれしいなーと妄想中。 何本かSIMetrixの記事を書いて、そろそろ使ってみたい人も出てきている頃かと思うので、導入方法についてまとめてみます。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 前回に引き続き、大学時代からバシバシ回路シミュレーターを使っている僕が回路シミュレータSIMetrixの使い方についてまとめていきます。 今回は温度変化のシミュレーション方法についてです。参考になれば幸いです。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 今回は僕がおすすめしているUIが扱いやすい回路シミュレータSIMetrixの使い方について、可変抵抗器の使い方をまとめておきます。
どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。 大学時代には軽音サークルでフジファブリックとかsylup16gみたいないわゆるJ-ROCKをコピーしてた僕ですが、ギタボをやることが多くてギターの腕を上げきることができずにいました。 Deep Purple、Black Sabathみたいなハードロックも好きだけど全然弾けないです。過去に何度か練習してみたんだけど全然コツがつか […]