- 2017年1月17日
トラ技2017年2月号に触発されてArduinoをはじめた話*Arduino入門(1)
今月のトラ技の特集記事に触発されて超入門マイコンボードArduinoはじめました。 他のマイコンに比べると圧倒的に簡単そう。 マイコンではmbedとかLPC810とかで挫折していた僕の最後の砦です。
今月のトラ技の特集記事に触発されて超入門マイコンボードArduinoはじめました。 他のマイコンに比べると圧倒的に簡単そう。 マイコンではmbedとかLPC810とかで挫折していた僕の最後の砦です。
ポケモンSMおもしろいですね。初代をプレイしていた僕たち世代を意識したCMに気になっている人も多いのでは? 先日はじめて友人トレーナーと対戦したんだけど2戦2敗で結構悔しい。ポリゴン2硬すぎでしょ、、 […]
回路シミュレーションでスイッチング電源みたいな定電力負荷を再現したい!けどネットにはなかなか載ってない! ということでゴニョゴニョしてたらモデル化できたのでその方法を紹介します。 使用した回路シミュレ […]
2015年5月にブログを引っ越して1年と約半年が経ちました。 昨年の人気記事とともに当ブログの1年を振り返ります。
昨年2016年の電子工作は4件でした。 思ってたより少ないぞ。 2016年の電子工作は4件作品でした 昇圧モジュール モバブからエフェクターに電源供給できる箱です。容量は普通の6P電池の20倍以上。充 […]
前回は目標タイムの重要性について書きました。 今回はマラソンの目標タイム設定ってどうすればいいの?って話です。 僕が自己ベスト更新できるようになった設定方法を紹介します。
今回は、マラソンで自己ベストを出す方法は適切な目標タイム設定をすること、という話です。 僕がほぼ毎回自己ベストを更新しているのはトレーニングのおかげもあるけど、半分は適切な目標設定のおか […]
ボーナスが出たのでPCを新調しました。 薄型軽量で完全にMacBookAirを意識した、ASUSのzenbook3(UX390UA-256G)です。ネイビー&ゴールドという(ガンダムヘイズルみ […]
神戸マラソンに参戦して自己ベストを更新しました。 記録は3:38:39(ネット)でした。昨年は3:46:44だったので8分5秒の更新です。 昨年から練習メニューを変更したお陰で、練習量を減らしつつ自己 […]
どうも、たか丸です。 前回の記事ではLTspiceで回路図と波形を見やすく表示する方法を紹介しました。ウィンドウを左右に分割することで非常に見やすくなります。 今回はシミュレーションを回した時点で左右 […]
どうも!たかまるです! iPhoneにUSB DACを接続したい人「USB DACをiPhoneに接続して高音質で音楽を楽しみたい。どうすればいいんだろう。できれば高音質化の方法をもっと知りたいな、、 […]
どうも、たか丸です。 突然ですが、iPhoneって音質良くないですよね…。 というわけでこの記事ではiPhoneの音質を向上するためにやった、USB DACの接続についてまとめます。この記事を読めばi […]
どうも、たか丸です。 「”やりたいこと”より”できること”やったほうがうまくいく」っていう話ご存知ですか? 上司との面談の中でそんな話をされました。サラ […]
どうも、たか丸です。 モバイルバッテリーからエフェクターへ電源供給するための昇圧ボックスを製作しました。 久しぶりの工作でした。
どうも、たか丸です。 リスニング環境向上に取り組んでいるところです。今回はイヤホンの強化パーツ、低反発なイヤーピースを手に入れましたのでレビューします。COMPLYのTX-200というヤツです。 僕が […]
どうも、たか丸です。 生活環境が変わって半年が経ったんだけど、いまだにしっくりとくる生活スタイルが確立できてません。 自分はもっとやれる!と思いながらもダラダラと過ごしているのが正直なところ。そんなわ […]
どうも、たか丸です。 30km走オフ@神戸を開催しましたのでレポートします! 参加していただいた皆様、ありがとうございました!! 当日の神戸はあいにくの曇り空でしたが、涼しくてかえって走りやすかったで […]
通信費節約のためにSIMフリーiPhone6を購入して早1年。初めての海外旅行@モルディブでようやく海外SIMを使う機会ができました。 モルディブでのSIMカード利用についていまひとつ情報がなかったの […]
2016年シーズンのランシューを購入しました。asicsのSKYSENSOR GLIDE 4です。 昨年履いていたSKYSENSOR GLIDE 3のリニューアルモデルです。 これでサブ4間違いなし! […]