- 2015年11月30日
疲労でダウンは振り返りのタイミング サブ3.5マラソン練習記 2015/11/23~11/29
どうも、たか丸です。 毎週全国でマラソン大会が開催されてランナーの皆さんは疲れはじめているのではないでしょうか?かくいう僕も疲労から体調を崩してます。 というわけで予定していた練習はお休みにして、練習の方針を考えながら体力の回復に努めていました。
どうも、たか丸です。 毎週全国でマラソン大会が開催されてランナーの皆さんは疲れはじめているのではないでしょうか?かくいう僕も疲労から体調を崩してます。 というわけで予定していた練習はお休みにして、練習の方針を考えながら体力の回復に努めていました。
どうも、たか丸です。 マラソンは練習すれば速く走れます。しかし、速く走る方法は練習だけではありません。 速く走るための工夫のひとつがペース表です。ペース表とは予定のレースペースをまとめた表のこと。ペース表を確認しながら走ることで、適切なペースを保って身体の能力を最大限に使い切り、タイムを縮めるのに役立ちます。
どうも、たか丸です。 フルマラソンサブ4を達成したばかりですが、今度はサブ3.5を目指して練習中です。 戦略もクソもなくただ練習するだけです。というのではお話しにならないので、練習計画について真面目に考えてみました。
どうも、たか丸です。 ワラーチ自作オフ会を開催しました(といっても僕ともう一人の合計2人ですが)。 めちゃくちゃ楽しくて最高の一日になりました。
どうも、たか丸です。 先日参戦した神戸マラソンでレース中から股間がヒリヒリ。 気になってレースどころではありませんでした。いったいどうすれば股ずれを防ぐことができるのか… この記事を読めば、股ずれを防ぐ方法がわかります。アイテムを入手するだけで誰でも簡単にできる方法です。参考になれば幸いです。 [su_service title=”自己紹介” icon=R […]
どうも、たか丸です。 GPSウォッチGarmin ForeAthlete225jを購入してから3ヶ月が経とうとしています。 購入した頃に比べると使用感が出てきたので簡単にお手入れをしてみました。
どうも、たか丸です。 マラソンの記録更新のためにはレースを計画どおりに走る、トレースすることが不可欠です。 しかしレース計画を立てるための計算は案外面倒です。60で繰り上がる計算を電卓では瞬時にできないからです。そこで便利なのがランナー電卓です。
どうも、たか丸です。 今年メインのレースと設定していた神戸マラソンに出場しました。 記録は3:46:44。自己ベストを5分以上更新です!今年はとっても調子がいいぞ。 しかし、課題の多く残るレースとなりました。振り返ります。
どうも、たかまるです。 成長するには結局は努力が必要です。しかも圧倒的な努力です。 当たり前のことなのにどうしてなかなかうまくいかないのでしょうか。
どうも、たか丸です。 ワラーチをご存知でしょうか。 ワラーチとは裸足感覚で走ることのできるサンダルのようなもので、簡単に自作できるようです。となれば作るしかないのです。