どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。
この記事を読んでいるあなたはこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- ミックスって何したらいいの?
- ネットで調べたけどよくわからんな、、、
- なにかいい本ない?
この記事を読めば、DTM初心者向けのミックス参考書がわかります。
ついでに、DTM初心者の僕が作った音源も紹介します。
ちなみに、僕はDTM初心者です。1ヶ月ほど前にDAWソフトを導入したところ。
コピーバンドでエレキギターを弾いていた経験はあるけど、録音とか音源制作の経験はほぼゼロです。
ネットで調べていても、ミックスのことを初心者向けに、網羅的にまとめてある記事って探したけどなかったんですよね。というわけで、本を読んでみることにしました。
2冊ほど読んで、なんとかはじめての音源完成にこぎつけたので、紹介しておきます。
それではいってみましょう!
- DTM初心者がミックスの役に立った本
- あまり役に立たなかった本
- はじめてのミックスで作った音源
スポンサードサーチ
DTM初心者がミックスの役に立った本
結論から言うと、音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!という本が役に立ちました。
この本を読めば、例えばこんなことがわかります。
- フェーダーで音量バランスを取る方法
- EQのかかり方を音源で確認
- 楽器同士の周波数帯域の棲み分け
- コンプの仕組み・目的
- ボーカル専用の処理方法
いやー、難しいことなく基本的なことから書いてあったので本当に助かりました。
なんか音量バランス取ればいいんでしょ?くらいにしか思ってなかった自分が恥ずかしい、、、
この本にはミックス練習用音源がついているのもよかったです。
書いてあることを文字だけでなく、音で確認できるからです。音を言葉で表現するのは限界がありますからね。
練習音源を自分で加工しつつEQやコンプの効果を実感できました。
逆に言うと、ある程度経験のある人にはまったく役に立たない本ですね。
わかってる人が「コンプレッサーとは」とか「EQとは」とか説明されても不満しかないかと思います。
というわけで、ミックスで「何したらいいの?」迷子になっている人は読んでみるといいでしょう。
あまり役に立たなかった本
逆に、いま読んでもあまり役に立たなかったのはミックス&マスタリング音圧アップの鍵は「EQとコンプ」という本です。
この本を読めば、こんなことがわかります。
- 各楽器のEQの具体的設定
- 各楽器のコンプの具体的設定
- 簡易マスタリングの方法
オススメ設定集みたいな本で、ミックス全体の流れを解説するような本ではありません。
基本的なことがまったく書いてないわけではないけれど、初心者にはちょっと説明が足りないかなぁ。多少経験のある人が復習しつつ、プロの設定を知るにはいいんじゃないかと思います。
悪い本ではないけれど、前述の音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!のほうがより初心者向けな内容になっていますね。
制作した曲ではちゃっかりオススメ設定をパクってたりしますがw
スポンサードサーチ
はじめてのミックスで作った音源
そんなわけで完成した曲がこちらです。ちょっと聴いてもらえるとうれしいです。
【制作の詳細】
- DAWソフト:Cubase Pro
- オーディオIF:Roland Quad-Capture
- エレキギターは自分で演奏
- 歌はPC内蔵のマイクで録音
- それ以外は打ち込み
エレキギターだけ自分で演奏です。
基本の音作りはMooreのマルチエフェクターGE200を使ってます。リバーブとかはDAW上でかけてます。
それ以外は打ち込みで済ませました。
DAWはCubase Proを使ってまして、音源とかエフェクターはCubase付属のものと、フリーのものを使用しました。
EQ、コンプ、マキシマイザーもCubase付属のもので処理しています。
あとは、歌はPC内蔵のマイクで録ってます。まだマイク持ってません。というか、今回は練習なのでOKです。
音質はしょぼいけれど、全体的にまとまりのあるものができあがったのでは?
自力ではここまでできなかったので本で勉強してよかったー!
まとめ:ミックス初心者は本で学ぼう
- おすすめは音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!
- ミックス&マスタリング音圧アップの鍵は「EQとコンプ」はまだ早かった
- なかなかまとまりのある音源ができたのでは?
以上、DTM初心者がミックスするのに役に立つ本と、その本を読んで作った音源の紹介でした。
繰り返しになりますが、ミックス初学者がネット上の情報だけで戦うのはちょっと厳しいと思います。ネットの情報は断片的なものが多く、全体を網羅していないからです。
というわけで、サクッとレベルアップしたい人は本を買ってショートカットしちゃいましょう。
2000円ほどでできることが増えます。きっと高コスパな投資になることでしょう。