- 2017年1月30日
ふしぎなアメ復活の確率検証の結果を大公開!ハウオリビーチは毎日確認で間違いなし!
レート戦用のポケモンを育て始めるにあたって、アイテムふしぎなアメを入手できる確率を確認してみました。 結果は約40%でした。
レート戦用のポケモンを育て始めるにあたって、アイテムふしぎなアメを入手できる確率を確認してみました。 結果は約40%でした。
パイデュイーノはトランジスタ技術2017年2月号付録のArduino互換機(付録は基板のみ)です。 Raspberry Piと組み合わせて使うことを前提に設計されているのですがもちろんArduinoとしても使用できます。 ただし、PCのUSBポートから直接アクセスすることができません。 ちょっとした変換が必要なんだけど、前回紹介した変換基板ではそのまま使用できないとツイッター上でご指摘頂きました。
回路シミュレータはSIMetrixを愛用しています。 LTspiceに比べて扱いやすいからです。中でもモデルの追加方法は圧倒的に簡単です。 ロームのファストリカバリダイオードを例に、メーカー製SPICEモデルをライブラリへ追加する方法をまとめます。
コテ台を新調しました。 倒れる心配がなくなって作業しやすいです。 ケチってずっとショボいの使ってたことに後悔してる。
トラ技2017年2月号で特集のπduinoを単体で動かそうと準備中です。 PCから直接通信できないことがわかって足踏み中。 前回は付録基板と部品セットを入手してはんだ付けするところまで終わらせました。
Mont-bellの超軽量ダウンジャケットを使い始めて2ヶ月が経ちました。 そろそろレビューしてみます。 控えめに言っても最高。
今月のトラ技の特集記事に触発されて超入門マイコンボードArduinoはじめました。 他のマイコンに比べると圧倒的に簡単そう。 マイコンではmbedとかLPC810とかで挫折していた僕の最後の砦です。