- 2013年7月3日
自作エフェクターに使うハンダはアルミットKR-19でOK
先日購入したオーディオ用はんだKR-19(0.8mm 100g)を使ってみたのでレビューです。 普通に使いやすかったのでオススメ。 アルミット 日本アルミット KR19SHRMA0.8mm KR19- […]
先日購入したオーディオ用はんだKR-19(0.8mm 100g)を使ってみたのでレビューです。 普通に使いやすかったのでオススメ。 アルミット 日本アルミット KR19SHRMA0.8mm KR19- […]
どうも、たか丸です。 前回記事に続きまして、今回は痛パッシブDIパワーアップ編です。 前回記事:ブログ引っ越し時に紛失しました…
どうも、たか丸です。 V系うどん職人こと吉田和人(@vkeiudon)氏からDIの製作依頼を受けました。 うどんさんは∀studioの中の人だったり、“CUTE”で” […]
どうも、たか丸です。 製作を依頼されていたエフェクターが完成しました。 (依頼主:サークルの後輩T君) 作製したのはBig Muff Green のコピーエフェクター。回路はtonepadから拝借しま […]
どうも、たか丸です。 以前から制作していたパワーサプライが完成しました。 回路はムック本、ド素人のためのオリジナルエフェクター製作から拝借。SUPPLY MANの名前で紹介されていたのですが、寧々さん […]
どうも、たか丸です。 基板のレイアウト作成ツールDIY Layout Creator を導入しました。 自作エフェクターを紹介したブログなどでよく使われているツールです。 DIY Layout Cre […]
どうも、たか丸です。 今回はTubulator Modの工作のコツです。2度目のModで上手くできたのでメモ。 2度目は後輩君からの依頼でした。貸していたモディファイTubulatorが好評で、オリジ […]
どうもたか丸です。 4年間連れ添ったワウペダルARTEC APW-7のフットスイッチが効かなくなりました。押してもカチッといいません。 今回はスイッチ交換のレポートです。 中身を確認 まずはワウの中身 […]
どうも、たか丸です。 きのう参加した京都マラソンを振り返ります。 京都マラソン2013 レース詳細 コース 京都市内の名所を周りました。 中盤の狐坂が特徴的なコースです。 予定ペース 余 […]
どうも、たか丸です。 TUBULATORのモディファイをやってみました。 (関連記事:MOD練習用に!TUBULATOR購入) 視認性アップ ・ノブを白く →視認性アップ ・LEDを青色 […]