- 2017年4月5日
Officeは卒業。ブロック図作成を快適にするツール
ブロック図描くのにどんなツールを使ってますか?僕はずっとパワポとかExcelとか使ってました。でも、結構面倒ですよね。 試験の記録つけるときに接続図残したいけどOfficeだと手間かかるし、でも残さな […]
ブロック図描くのにどんなツールを使ってますか?僕はずっとパワポとかExcelとか使ってました。でも、結構面倒ですよね。 試験の記録つけるときに接続図残したいけどOfficeだと手間かかるし、でも残さな […]
どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。 [su_note note_color=”#f5f5f5″ radius=”0″][su_lis […]
フォトジェニックの練習用ミニアンプPG-05のトーン回路の周波数特性を回路シミュレーションを使って確認しました。 このアンプはエフェクターの動作確認用に買ったおもちゃみたいなものです。ばらしてみたらか […]
先日購入した安ミニアンプPG-05/Photogenicを分解して回路図をとったので公開します。 こんな簡単な構成でも商品になっちゃうんですね。
みなさんちゃんと貯蓄できてますか? 今日は給料日でした。収支が安定するようになってきた今日このごろです。 お金の戦略の基礎の基礎をおさらいします。難しいことは必要ありません。
ねんがんの ミニアンプを手に入れたぞ!(伝われ) 入手したのはPhotogenicの初心者セットについてるPG-05です。マクドナルドのコーヒー容器(S)2個分の大きさです。小さいは正義なのです。
ミニギターアンプに関する昨日の記事の補足です。 自作エフェクターの動作確認用に小さなアンプを探してます。なるべく小さくて作業机の上でもじゃまにならないくらいの。それでいて音質が良くて入出力が充実してて […]
自宅にギターアンプなんてとんでもない!と思っている人です。ミニマリスト的に。 たまにしか使わないものにスペース取られたくないんですよね。そんなわけでずっとVOXのamPlug AC30でごまかしてきま […]
引っ越しを機にマキタのコードレスクリーナーを購入して1年がたちました。 1年間使用してみて、その使い心地に大満足。かなりお気に入りの1台になりました。 もちろん万人向けというわけでもない […]
アナログ回路シミュレーション検定に合格しました。 そのためにやったことをまとめておきます。最低限の対策で合格できます。 きちんと勉強すれば全然難しくはないです。
ノリでアナログ回路シミュレーション検定を受験してきました。トラ技広告ページでも紹介されてたヤツです。 アナログ回路シミュレーション検定2017-LTspice Users Club まあなんていうか正 […]
過去に出演したライブの動画から音声を切り出してiPhoneで聴けるようにしました。 その手順をまとめておきます。 今回は第2回目。完結編です。
過去に出演したライブの動画から音声を切り出してiPhoneで聴けるようにしました。 作業自体は難しくないんだけど忘れないように手順をメモしておきます。 全2回で完結する予定です。
どうも、たか丸です。 で、結局格安SIMってどうなの? なんか節約になるらしいけど本当? こんな悩みをお持ちではありませんか? この記事ではインターネットプロバイダ@niftyが運営する格安SIM N […]
2月もアクセス数増でした。 1月と比べると22%増の7017PV。3ヶ月でおおよそ2倍のペースです。 アクセス増やすためにやったことをまとめておきます。
Raspberry Piはじめました。起動するまでに困ったことをまとめます。 使っているのは「日本での取扱開始!」とのことで今話題のRaspberry Pi Zeroです。
どうも、たか丸です。 確定拠出年金って結局なんなの? どれくらい利益が出るもんなの? こんな悩みをお持ちではありませんか? 確定拠出年金は給料からの天引で積み立てて自ら運用する年金です。退職金を自分で […]
エフェクターを製作しました。 オペアンプを使ったmicro ampライクなブースターです。 製作にはオリジナル基板、フットスイッチかんたん配線基板を使用しました。