30歳になったら意識したい「自律神経を整える力」を鍛えて元気を維持するには?

写真 2017-08-29 8 52 19

どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。

自律神経のことを勉強中です。

仕事のストレスで自律神経が不調になって、胃腸の痛みなどの症状の「機能性ディスペプシア」になってしまったからです。

ひとまず入門ということで、今回はマンガで勉強したことを”読書メモ”としてまとめていきます。

スポンサードサーチ

まんがでわかる自律神経の整え方

今回読んだ本はこちら。

自律神経は無意識のコントロールをしている

まず「そもそも自律神経ってなに?」という話をまとめます。

  • 自律神経は心臓、胃腸、体温調節などを24時間休みなくコントロールしている
  • 自律神経は交感神経と副交感神経の2つがある

自律神経の役割は、心臓、胃腸、体温調整のような「意識して動かせない部分」のコントロールです。

そして自律神経は「交感神経」「副交感神経」にわけられます。

交感神経は車で言うところのアクセル、副交感神経はブレーキのようなもの。

例えば交感神経が優位になれば身体はアクティブに、副交感神経ならリラックスな状態になるというわけ。

これらがバランスを取って正常な生体活動をサポートしているのです。

もしバランスが崩れると胃酸の分泌ブレーキがきかず、胃酸過剰になって胃潰瘍になったりするのです。

乱れる原因はこんなものです。

  • 過度なストレス
  • 不規則な生活
  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 喫煙や深酒
  • 季節の変わり目や気圧の変化

ストレス以外にも生活習慣によっても自律神経が乱れてしまいます。

僕の場合は明らかにストレスですね、、、。

ちゃんとご飯食べてるし寝られてたのに、なんかボロボロになってしまいました。

また30歳くらいから自律神経が乱れやすくなります。

僕は現在ちょうど30歳。いろいろとタイミングが重なってしまいました。

スポンサードサーチ

自律神経を整えるためには

自律神経を整える方法としてこんなことが書かれていました。

  • リラックスする(副交感神経を優位にする)ためには手を広げる水を飲む(胃腸を刺激し副交感神経の働きを高めて緊張ほぐしてくれる。1日に1から2リットル飲むと良い)
  • 上を向く、よく噛む、口角を上げる(作り笑いでもオッケー)、深呼吸も効果的
  • 夕食後の3時間は腸のゴールデンタイム。体がオンからオフに切り替わり睡眠の準備が整っていく。夕食後3時間はゆったり過ごすように心がける。

ここからは僕なりの考察なんだけど、自律神経を整えるというのは、副交感神経を優位にすることが主な手段になるのではないでしょうか?

というのも、自律神経の乱れの原因(前項)は主に交感神経を働きっぱなしにすることだからです。

例えば「ストレスで緊張している=交感神経優位」だし、「睡眠不足=リラックス不足=交感神経優位」なのです。

つまり自律神経を整えるいうと難しく聞こえるけれど、実際にはリラックス方法とも読み替えられるのだと思います。

自律神経を整える=リラックスすると考えれば、深呼吸とか口角を上げるのが有効であるというのがスッと入ってくるかと思います。

もっと具体的な方法

より具体的な方法としてこんなことが書かれていました。

  • 就寝を30分前にはスマホの電源をオフする。
  • 風呂の温度は39から40度。最初の5分は肩まで、その後はみぞおちまでの半身浴で10分。これは様々な実証実験の結果に到達した究極の入浴法です。
  • 横になったままストレッチすると起きやすくなる。
  • 昼食後に眠たくなるのを防ぐためには、食前にコップ一杯の水を飲んで、あらかじめ腸を動かしておくといい。

意外と簡単な方法ですねー。今日からできそう!

日々のストレスを放置せずに都度対処しよう。

都度対処することが自律神経を整えるためのカギなのだと感じました。

スポンサードサーチ

まとめ

  • 自律神経は無意識のコントロールをしている
  • 自律神経を整えるには、水を飲む、深呼吸する、風呂に入るなど心身をリラックスさせることが有効

マンガだと本当に読みやすくていいですね。僕の場合、30分ほどで読めて、効率よく知識を増やすことができました。

活字を読むのはしんどいときはマンガが便利!覚えておこう。

関連記事:“うつ状態”のため3週間の休職に入りました

スポンサードリンク