- 2017年2月28日
3年間でプラス10%!「確定拠出年金」のおさらいと運用実例
どうも、たか丸です。 確定拠出年金って結局なんなの? どれくらい利益が出るもんなの? こんな悩みをお持ちではありませんか? 確定拠出年金は給料からの天引で積み立てて自ら運用する年金です。退職金を自分で運用するようなイメージです。 運用を開始してから気づけばもうすぐ丸3年が経過しました。 今回は僕の運用実績をまとめます。 記事の内容 「確定拠出年金」のおさらい 僕の運用成績 運用実例を紹介 基本は毎 […]
どうも、たか丸です。 確定拠出年金って結局なんなの? どれくらい利益が出るもんなの? こんな悩みをお持ちではありませんか? 確定拠出年金は給料からの天引で積み立てて自ら運用する年金です。退職金を自分で運用するようなイメージです。 運用を開始してから気づけばもうすぐ丸3年が経過しました。 今回は僕の運用実績をまとめます。 記事の内容 「確定拠出年金」のおさらい 僕の運用成績 運用実例を紹介 基本は毎 […]
プレミアムフライデーにセミナーへ行ってきました。 電子工作的にはLTspiceで有名なリニアテクノロジー主催のアナログソリューションセミナーです。 意外と豪華なグッズが貰えるのをご存知でしょうか。
エフェクターを製作しました。 オペアンプを使ったmicro ampライクなブースターです。 製作にはオリジナル基板、フットスイッチかんたん配線基板を使用しました。
アナログ回路シミュレーション検定2017にエントリーしました。 大阪会場(梅田)で3/11に受けてきます。 どんなものかちょっと紹介です。
今回はRaspberry Pi Zeroを起動するための最後の手順について、ラズパイ超初心者の僕がつまづいたポイントとその対処方法を紹介します。 最後の手順というのは、ラズパイ用OSのインストーラーNOOBSをmicroSDカードに入れて電源を投入するところです。正しい手順でやってるはずなのに起動しないしLEDが光らない… その理由はとっても簡単なミスでした。
Raspberry Pi Zeroをいざ起動! と思いきや、なにも反応がない、、、 そんな時の対処方法をまとめます。
Raspberry Piはじめました。 まずは起動させることが目標です。 NOOBSというのが必要らしいのですが、、、困ったこと、その対処法をまとめます。
注文していたRaspberryPi Zeroが届きました! トラ技2017年2月号付録のπduinoと一緒に動かすために購入です。 RaspberryPiははじめてなので、少しづつ作業を記録していきます。初回の今回は下準備編です。
Arduinoでアナログ出力を使ってLEDをじわっと光らせてみました。 入門にいい動画教材を見つけたのでついでに紹介も。