
改造前の回路図を美しく描いてみた 真空管アンプキット改造まとめ進捗
どうも、たか丸です。真空管アンプ改造まとめの進捗です。改造前の回路図が描けました。クリックで拡大します。最近は気分が低調なので進み方がゆっくりでございます。着実に進んではいるので良しとしましょう。回路...
脱労働を目指すブログ
どうも、たか丸です。真空管アンプ改造まとめの進捗です。改造前の回路図が描けました。クリックで拡大します。最近は気分が低調なので進み方がゆっくりでございます。着実に進んではいるので良しとしましょう。回路...
どうも、たか丸です。 前回の記事でKiCadの回路図エディタの回路シンボルを編集しましたが、kicad.jpさんから注意を受けました。 デフォルトのシンボルをいじったら、KiCadアップデ...
どうも、たか丸です。 土日を利用して地元鳥取に帰ってきました。 軽く旅レポです。 山陰は1年の3分の1は雨と言われるくらいいつでも天気が悪いのだけど、天気に恵...
どうも、たか丸です。 今日はエフェクターのオンオフスイッチと発信漏れの話です。 ファズファクをオフしている時にもピーっと発振音が漏れていたんだけど、スイッチの配線を見直すことで解決できまし...
どうも、たか丸です。 今日はブログを書くのがとっても便利になる方法の紹介、というか忘備録です。 記事にリンクを載せるのって案外面倒ですよね?面倒なんです。リンクを作るためには普通、URLを...
どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。 以前から取り組んできたエレキットの真空管アンプキットTU-870Rの改造が一旦完了したので、その内容を紹介します。 それにして...
どうも、たか丸です。 mbedでマイコンはじめました。 mbed(エンベッドと読む)はARM社のプロトタイピング用ワンボードマイコンおよびそのデバイスのプログラミング環境のことで...