どうも、たか丸です。
はじめてのタブレット端末を購入しました。ASUSのZenpad8.0(Wi-Fiモデル)です。
最近は紙の本から電子書籍へ移行中です。引越しをきっかけに紙の本も50冊ほどデータ化したところです。
先日はAmazonが月980円で読み放題のサービス、kindle Unlimitedを開始したばかりです。電子書籍によってこれまでよりも本を手に取ることの敷居が低くなるというのは、手軽にたくさんの世界にアクセスできることと等価です。乗らない手はありません。
kindle Unlimitedで読んだ本の紹介と合わせて、Zenpad8.0の使用感をまとめていきます。
読んだ本
すべてkindle Unlimited読み放題の対象です。
*LIFE PACKING2.1
LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵
売り上げランキング: 7
高城剛のカバンの中身本第2弾。こだわりぬかれた道具の数々は写真を見てるだけで面白いです。
*見やすい資料のデザイン入門
インプレス (2016-01-22)
売り上げランキング: 5,303
パワポ資料の作り方のコツが基礎の基礎からまとめられています。わかりやすくまとめる方法は興味があります。今はkindle Unlimitedの対象外のようです。読み放題対象は入れ替わりが結構あるのかも。
*the GAME
売り上げランキング: 1,182
デカい画面で写真バッチリ!だけど、、、
これまではiphone6のkindleアプリから電子書籍を利用してきました。ポケットに収まるサイズなので外でちょっと読むのには便利なんだけど、自宅で読むときには少し物足りません。
8インチの画面だと、写真や絵を多用した本を読むのにとっても便利です。前述のLIFE PACKING2.1とか見やすい資料のデザイン入門は写真や絵が中心だったのでそのメリットが十分感じられました。
キレイな写真はやはり大きなサイズで楽しみたいです(描画力にはちょっと不満はあるけど)。Youtubeなんかもスマホよりも大きな画面で見れるのは意外といいものです。演奏してみた動画からのギターの目コピもチョチョイのチョイです。
それでいて片手で収まるサイズは8インチならでは。ゴロゴロしながら使うにはぴったりです。手軽にガシガシ使うことを第一に考えていた僕には最適な選択でした。
お盆休み僕はバスや飛行機での長距離移動が多かったわけですが、カバンにヒョイッと入れて移動時間をいつもより楽しむことに成功しました。
裏側はザラザラしていて滑りにくくなっています。
ただ、本体重量約350gちょっと重たいです。持ち運んで使うにはイマイチでした。2万ちょっとで買えるのでこの辺は妥協ですね(貯めてた楽天ポイントで買えました)。
自宅専用機としてしばらく運用してみます。
Z380M-BK16【税込】 エイスース 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデル (ブラック) [Z380MBK16]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
まとめ
ちょっとタブレット使ってみたいと思って安価なタブレット端末を手に入れたら本に触れる機会が増えました。
テンション上がる道具はモチベーションも上げてくれます。でも、軽くて薄型で高性能な上位機種Zenpad S 8.0(それでも3万円ちょっと)にすればよかったというのが正直なところ。同じ轍は踏まないでほしいです。
モバイルノートPCを購入して以来、すっかりASUSのファンになっています。デザインと値段と性能のバランスがお気に入りの理由です。
今度はMacBookAirライクな薄型ノートPC zenbookを狙っています。そうなるとスマホ、タブレット、ノートPCの使い分けで生活が煩雑になりそうだなーとか思っていたりもします。
何事も経験ということで、これからも生活向上に取り組んでいこうと思う次第です。
関連記事
http://bokuraku.com/asusdou/
http://bokuraku.com/get-nomade-pc/
エイスース 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデル (ブラック) Z380M-BK16
売り上げランキング: 4,051
売り上げランキング: 775