どうも、たかまる(@takamaru_bkrk)です。
この記事は個人的なメモです。2年間使って不満が出てきたノートPCを再生させる計画です。
PCの改造とか好きな人には喜んでもらえるかも。
それではいってみましょう!
- 使っているPCと不満
- SSDの交換
- バッテリーの交換
スポンサードサーチ
使っているPCと不満
僕が2年間愛用しているノートPCは、ASUSのUX390UAというモデルです。
重量910gと超軽量なモバイル特化のノートPCです。
CPUはCore i5、メモリは8GBで、ネットサーフィンとかブログの執筆では十分すぎるスペックです。
https://bokuraku.com/reviwe-ux390ua/
最近はこんな不満が出てきました。
- SSDの容量不足
- バッテリーのヘタり
不満1.SSDの容量不足
256GBのストレージがパンパンになってきました。残り36GBほどです。
原因は、最近始めた音楽制作のせいです。
音楽制作ソフトとかプラグインとかを追加していたら一気に容量不足になってしまいました。
今後も便利なプラグインを入れていきたいのに、このままではやっていけません。PCを新調するのはお金かかるし、なんとか安く済ませたいです。
不満2.バッテリーのヘタり
また、バッテリーのヘタりも気になります。
ASUSの製品ページでは「8.7時間駆動」とありますが、現状では4時間ほどしか使えません。
まだまだ使えないことはないんだけど、4時間だと僕の感覚ではちょっと短いです。
バッテリーのヘタり具合をWindows10のツールで調べてみると、
- DESIGN CAPACITY : 40,001,Wh
- FULL CHARGE CAPACITY : 24,724mWh
とのこと。
おおよそ5/8になってしまってます。
8.7時間の5/8は約5.4時間なのでだいたいイメージどおりですね。
外で作業することが多いので、電源の不安って結構ストレスです。なんとかならんものか。
というわけで、
- SSDの交換
- バッテリーの交換
を計画しています。
以前は壊れた液晶を自分で交換できたし、なんとかなるっしょ!
https://bokuraku.com/ux390ua-change-display/
計画1.SSDの交換
SSDの交換をしようと思っています。
PCを新調することなく、安価に容量不足を解消するためです。
SSDの交換ははじめてなのでまだまだ調査中。
ASUS UX390UAのSSDはSATA接続のM.2を使用しているようです。
どれが使えるのかよくわからないんだけど、M.2で500GBの物を探すと、7,000円前後で入手可能なようです。
2280とかMVMeってなんなんだ、、、
よくわからないので、分解してみて、いまどんなSSDが使われているのか確認しなきゃな~。
SSDを換装しました!10,000円ほどで超快適になりました。
スポンサードサーチ
計画2.バッテリーの交換
バッテリーを交換しようと思っています。
駆動時間を伸ばすためです。外での作業を快適にしたい!
交換用のバッテリーはAliexpressで見つけることができました。
送料込みで$50ほどです。思ってたより安い。
ところで、バッテリーの交換は簡単にできるんじゃないかと思ってます。
以前分解したときに、コネクタひとつでつながってるだけだとわかったからです。
商品画像を見るかぎり、ネジで固定してあるだけみたいだし。
まとめ
というわけで、
- SSDの交換 : 7,000円ほど
- バッテリーの交換 : 5,000円ほど
合計12,000円ほどで、使い込んだノートPCを快適に再生できそうです。
寿命が2年伸びると思えばかなりいい投資になるんじゃないかな、、、?同じスペックのノートPCを購入しようと思ったら10万くらいかかっちゃうし。
▼関連記事
https://bokuraku.com/reviwe-ux390ua/
https://bokuraku.com/ux390ua-change-display/