どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。
Twitterを見てても濃い情報が流れてくるのは稀だし、ブログのアクセス解析を眺めたところでアクセスは増えないです。
そんなことわかっているのに同じ行動を取り続けてしまうのが人間のツライところ。どうしてこんな生活を続けてしまうのだろうか。
確かなことは、それが気持ちの良い行動だからなんですよね。
スポンサードサーチ
ダラダラ続ける心理
Twitter見てると、自分の意志でフォローした自分に都合の良い情報が流れてきます。誰からも責められることなく同意できるようなツイートばかり流れてくるとやっぱり心地いいです。ずっと見続けられます。
ブログのアクセス解析を見るのは面白いです。ほんの数分経てばアクセス数がいくらか増えます。それを見てニヤニヤできます。自分の人気のバロメーターとしてアクセス数があって、やっぱり人気だと嬉しいです。
パチンコにハマる心理と似てると思うんだけど、アクセス解析のページを更新したときに急にアクセスが伸びる嬉しい経験をしてしまうと何度も同じ喜びを味わいたくて何度もページ更新してしまうんですよね。
バナナが落ちてくるボタンを押し続ける猿みたいなもんです。なにも生産していないのになぁ。
こうやって自分を気持ちよくして自信の拠り所にするのはいいんだろうけど、そこから先に進むような行動がないとダサいです。過去の栄光にすがっているオジサンみたいです。
解決方法
簡単な解決方法は、自分がそういった行動をダラダラと続けていることに気がついたら、「やめること」に気持ちを集中することです。
テレビを見続けてるなーと思ったら、とりあえずスイッチをオフしてみる。休日にダラダラ寝ていると思ったらひとまず布団から出てみる。
やめたいけどやめられないっていうときにどうやってやめるかというと、「やめると決める」しかないんですよね。
そのためにもやめた後になにするかを考えるのはやめて、一旦やめることに集中するといいです。
一旦やめてしまえば思考もスッキリして、次に取る行動も思い浮かんできます。
スポンサードサーチ
面倒くさいがなくなる本
そんなときに思い出すのが、「面倒くさいがなくなる本」です。
書評記事:「めんどくさい」がなくなる本 本を読むのも「めんどくさい」あなたへ
内容を一言で言うと、「面倒くさいのは考えすぎるから」です。
継続している悪習をやめられないのは、やめて次の行動を起こすのが面倒になっているからです。
新生活が始まったときはフレッシュだった気持ちも、半年も経てばなんだかめんどくささが溜まってきてしまいます。そんな人に読んでみてもらいたい1冊です。
行動するなら今しかない
そして、行動するなら今しかないです。
動いてみたら面白いかも、と次に思うのはもしかしたら1年後かもしれません。
1年も人生をムダにするのはもったいなさすぎる、、、
まとめ
- 理想の自分にしてくれるのは自分だけ。理想の自分になれるのは行動した自分だけです。
最近パッとしない自分への戒めとして書いてみました。
今この瞬間を楽しむというのは一番大事だと思う一方で、やっぱり時間をただ浪費するだけではいつまで経っても生活はラクにはならないです。