どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。
今回はお金の話です。
余剰資金に働いてもらうためにボーナスを投資信託に突っ込んでみたので報告します。
早速ですが貯蓄のための方針は簡単で、以下の2つのポイントに絞られると思います。
- 支出を減らす
- 収入を増やす
スポンサードサーチ
支出を減らす方法
で、支出を減らすためには毎月の携帯代や家賃といった固定費を削るのがいいです。一度節約の仕組みを作ったら、長期間に渡って無意識に節約することができるからです。
日々の食費を節約しよう!とか電気代節約のためにエアコンを我慢しよう!とかいう方法は苦痛を伴う割に節約の効果は少ないのでおすすめできません。意志の力に頼ったら負け確定なのです。
固定費はちょっと工夫すると大きな効果が出るんですよね。例えば格安SIMを使うことで毎月の携帯代を7000円から2000円にできたりします。ほったらかしでも年間6万円の節約です。これはちょっとした努力系の節約では達成できない数字です。
というわけで僕の毎月のスマホ代は2000円!
SIMフリー運用開始で毎月5000円を節約の仕組みが整った話
他にも固定費だと家賃を5000円落とすだけで大きな節約になります。家で過ごす時間って限られてるから、立地さえ満足できればボロくても問題ないはず。
支出を減らすにはまず固定費から手をつけましょう。
支出を減らすのはリスクがなくて確実に貯蓄につながるのがいいですね。
収入を増やす方法
一方でなかなか難しいのが「収入を増やす」という話です。なんやかんやでお金を手に入れるにはそれなりの労力が必要になります。
収入を増やすためにできることといえば、仕事を頑張って昇進するとか、休日にバイトするとかでしょうか。ブログで簡単にお小遣いゲット!みたいな話もあるけど、そんな甘い話はないというのが現実です。このブログも週5で更新して月に1000円くらいです。
本業を頑張るとか、バイトするっていうのは自ら手を動かし続けてはじめて収入が得られます。
これは節約の話で触れた「電気代の節約のためにエアコンを我慢しよう!」と同じ状態ですね。意志の力が必要なのであまりやりたくない方法です。もう頑張りたくない。。。
そして、収入を増やすためにできるもう一つのことが投資です。
未だに投資に対してあんまりいいイメージを持ってない人もいるかもしれないから改めて説明すると、投資っていうのは「お金を必要としている人にお金を出して仕事を頑張ってもらう」というものです。人助けです。
余ったお金を他の人に有効利用してもらっている間に世の中が良くなって、その対価として配当とか株主優待なんかをもらえます。
まあ小難しいことを置いとくと、僕らがダラダラしている間に、お金に働いてもらおうという話です。
で、投資は基本は長期保有が安定すると言われています。実際、僕も3年で利益が出始めました。
3年間の運用実績はプラス10%でした。僕の大事な確定拠出年金とその運用方法について
こうやって投資をすることで、自動で収入を増やすための仕組みができはじめました。
というわけで、先日夏のボーナスが出たので早速投資信託にほぼ全額突っ込みました。
「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。
つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではありません。
この点は銀行の預金などとは違うところですので注意が必要です。
要するに投資信託っていうのは、出資した金額をプロが分散投資してくれるというものです。下手に株に手を出すよりも安定して増やすことができるんじゃなかろうか。
ちなみに、3年で利益を出した確定拠出年金も投資信託を組み合わせて運用しています。
低リスク低リターンなものとハイリスクハイリターンなものを組み合わせて、年利5~10%くらいはいけるんじゃないかと予想してます。
結果はまた報告します。
1ヶ月経過:ボーナスを全額投資信託に突っ込んだ結果【1ヶ月目】
2ヶ月経過:2ヶ月経過の人柱!毎月配分型投資信託の運用成績を公開します。
スポンサードサーチ
まとめ
- 支出を減らすにはまず固定費から手をつけよう。携帯代、ネット代が手軽にできて効果が高い。
- 手間を掛けずに収入を増やすためには投資。リスクもあるけど。
ちなみに投資信託の購入にはメインバンクの新生銀行を使ってます。新生銀行はネット銀行で、コンビニATMでの手数料が無料な事もあってめちゃくちゃ重宝しています