どうも、エンジニアブロガーたか丸(@takamaru_bkrk)です。
僕の中でヤマト運輸の株が上がってます。
料金値上げ、即日配達から撤退など、大企業にもかかわらずスピーディーに時代にあった施策を打ち出しているからです。
こんな会社が他にあるでしょうか(知らないだけかもしれないけど)。
今回はそんなヤマト運輸が提供しているクロネコメンバーズというサービスが、これまたアッパレな便利システムだったので紹介しようと思います。
スポンサードサーチ
クロネコメンバーズでできること
クロネコメンバーズでできることは例えばこんな感じです。
- 再配達受付
- 後から配達時間指定
- 受取ができる曜日時間の設定
ネットで簡単に顧客とつながることができるのを利用して、一人ひとりに合わせた細かなサービスを展開しています。
やっぱり配達時に不在というのは、受け取る側、配達する側双方にメリットはありません。受け取る側は再配達を依頼する手間が増えるし、配達する側は何度も同じ場所にいくことになるなんて無駄すぎる、、、
というか再配達で料金は発生しないのに仕事だけが増えるから社会的にも損失が。仕事が増えてもお金にならなかったら生産性は下がったことになりますよね。
生産性を上げるために働き方改革をするのもいいけど、消費者の立場からも社会的な損失をなくすこともできるのでは?そんなことに気が付きました。
ネット通販を多用する僕たちはこういったサービスを上手に使ってお互いにうまくやっていきたいものです。
使ってみた
というわけで、僕が「後から配達時間指定」をしたときのレポートをします。
ヤマト配達で電子部品を購入した後、「この日配達するけど大丈夫?」的なメールが飛んできました。
事前にクロネコヤマトメンバーズに登録しておくと、名前や電話番号といった情報からメンバーのメールアドレスを見つけられるようです。すげ~。
このリンク先で時間指定をできるというわけです。
特筆すべきはその操作性です。めちゃめちゃ簡単に手続きが完了しました。
リンク先に配達情報がすでに紐づけされているからログインとか伝票の番号は必要なくて、希望の日時をプルダウンメニューから選択するだけです。
日時を手入力じゃないのが非常にありがたいですね。
スマホからだと入力先を選択して打ち込むっていう操作は意外と大変だったりします。当たり前なUI設計がきちんと出来てる感じです(スクショし忘れました)。
そんなわけで一瞬で時間指定が完了しました。
しっかりしたシステム設計で、「なるべく再配達を減らしたい!」というヤマト運輸の強い思いを感じました。
スポンサードサーチ
登録方法
下記リンクからメンバー登録できます。
もちろん無料なので通販好きな人は登録しておくと後々便利です。
まとめ
- ヤマトは本気
- クロネコメンバーズをうまく使って社会の損失を減らそう
関連記事:残業が発生するメカニズムについて担当者レベルで考えてみた