- 2013年7月31日
自作エフェクター初心者講座(3)正しいはんだ付けは動画で学ぶべし!
どうも、たか丸です。 ムック本を買って、工具とパーツを揃えたらいよいよはんだ付け。 特に難しいわけじゃないけど基本を押さえとくと捗ります。
どうも、たか丸です。 ムック本を買って、工具とパーツを揃えたらいよいよはんだ付け。 特に難しいわけじゃないけど基本を押さえとくと捗ります。
どうも、たか丸です。 今回は初めてエフェクターを自作するときの関門のひとつ、電子部品の入手方法について説明します。こういうことに触れている人は意外と少ないと思ったので。 入手先は大きく分けて2つ。ネッ […]
どうも、たか丸です。 サークルの後輩から製作依頼のあったコンプレッサーの試作品が完成しました。 作ったのはムック本に載ってたコンプレッサーHAMMER COMPです。今回は試作品ということでいつもみた […]
どうも、たか丸です。 猫の手(ver.ゆびさき FF4風のバルバリシア)が完成しました! 前回作ったFF4シリーズのMoonDriveと並べるとこんな感じ。 レビュー 音太いです。Fuz […]
どうも、たか丸です。 昨日に引き続きファズペダル猫の手、製作記です。 ■前回記事:気になる回路◆NekonoTE(Ver.ゆびさき FF4かぜのバルバリシア)の製作(1) 今回はケースの加工と基板のは […]
どうも、たか丸です。 ムック本を読んでたら気になるFuzzペダルがあったので作ってみました。 今回はその回路構成についてちょっと紹介します。 サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座 post […]
どうも、たか丸です。 PowerPointを使ったエフェクターのためのシールデザインについて4記事に渡って解説しました。 自分の好きなデザインに出来るのは本当に楽しいですね。工作好きにはたまりません。 […]
どうも、たか丸です。 PowerPointを使ったステッカーデザイン術第4弾です。 前回記事「PowerPointを使ったエフェクターのシールデザイン方法(3)◆文字・画像の挿入編」では、シールデザイ […]
どうも、たか丸です。 PowerPointを使ったステッカーデザイン術第3弾です。 前回記事「PowerPointを使ったエフェクターのシールデザイン術(2)◆レイアウトのトレース編」では、パーツレイ […]
どうも、たか丸です。 コンプレッサーの製作依頼がありました。 とりあえず自作エフェクターのムック本「ド素人のための~」に載ってたコンプ HAMMER COMP を作ろうと思います。