どうも、たか丸(@takamaru_bkrk)です。
半年前から投資信託を本格的に始めました。
今回は2017年の成績を振り返ります。リスクを取ってどうなったのか?
4.7%増です
60万円の元本が約63万円になりました。
銀行に預けてるだけではこうはなりません。積極的にリスクを取っていったのがいい方向に働きました。
内容はこんな感じ。
- 毎月配分型:40万円→プラス3,800円
- インデックスファンド(TOPIX):20万円→プラス24,700円
毎月配分型の実験結果
今年のテーマは、毎月配分型の投資信託の実験でした。
結論から言うと、そんなにいいリターンはありませんでしたね。
毎月配分型は、その名の通り、毎月配当金が貰える投資信託です。
一見儲かりそうなのですが、、、元本を毎月切り崩しながら受け取っていくイメージになりました。
毎月6500円ほどを受け取れるけれど、投資信託自体の価格は下降傾向。トータルではほとんどプラスになりませんでした。
しかし増えないのも当然。本来なら再投資されるハズのお金が配分されるから複利の効果が得られないのです。
ポートフォリオの一部にしてもいいかもだけど、最初に選ぶ投資先ではない感じ。
補足:自動で分散投資なロボットアドバイザーは好調
投資信託以外に投資先に選んでいたロボットアドバイザーは好調でした。
ぼくのウェルスナビさんも好調 pic.twitter.com/HGK5Jqincm
— たか丸@ウルトラサン (@takamaru_bkrk) 2017年12月28日
こちらはたったの半年でプラス8%!
ロボアドは運用初心者にオススメ。「とりあえず資産運用したいけれどよくわからない」という人は調べてみるといいでしょう。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
まとめ
オイシイ話はそうないですね、、、実験の一年でした。
2018年は正攻法で運用していこうと思います。
投資関連記事はこちらからどうぞ。
関連記事